TOEIC対策の参考書はたくさんあり、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。そこで、レベル別におすすめの参考書をいくつかご紹介します。
初心者向け(TOEIC500点以下目標)
- 「はじめて受けるTOEIC(R)L&Rテスト 全パート完全攻略」:
- TOEICの形式や問題傾向を詳しく解説しており、初心者でも安心して学習を進められます。
- 全パートの対策が網羅されているので、バランスよく学習できます。
- 「TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル」:
- 中学レベルの英文法から復習できるので、基礎力に不安がある方におすすめです。
- ドリル形式で楽しく学習できるので、飽きずに続けられます。
- 「TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」:
- TOEIC頻出単語が厳選されており、効率的に語彙力をアップできます。
- コンパクトなサイズで持ち運びやすく、スキマ時間にも学習できます。
中級者向け(TOEIC600~800点目標)
- 「TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問」:
- 本番に近い形式の模試が収録されており、実践力を養えます。
- 詳しい解説が付いているので、復習にも役立ちます。
- 「TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問」:
- 文法問題に特化した対策ができるので、文法力を強化したい方におすすめです。
- 豊富な問題量で、さまざまなパターンに対応できます。
- 「公式TOEIC Listening & Reading 問題集」:
- やはり公式が出している教材は一番信頼性があります。
- 複数冊出ていますので、新しいものから挑戦すると良いでしょう。
上級者向け(TOEIC900点以上目標)
- 「TOEIC(R) L&Rテスト990点攻略」:
- 990点満点を目指すための高度なテクニックや知識が満載です。
- 難易度の高い問題に挑戦したい方におすすめです。
- 「TOEIC L&Rテスト でる模試 リスニング/リーディング700問」:
- より実践に近い形で模試に取り組むことが出来ます。
- 高スコアを目指すために、時間配分や問題形式に慣れるために有効です。
まとめ
参考書の選び方
- 自分のレベルに合ったものを選ぶ
- 解説が丁寧で分かりやすいものを選ぶ
- 音声CDやアプリなど、付録が充実しているものを選ぶ
- 書店で実際に手に取って、自分に合ったものを選ぶ